
坐骨神経痛の通院
				このページでは
				整体の観点から「坐骨神経痛の通院」について解説しています。
				坐骨神経痛を治したいけど、できれば通院はしたくないけど通院は必要なのか、どれくらいの頻度で何回くらい通えばいいの?
				症状には個人差があるのでここでは当院のご来院者様のデータを基に解説しています。
				お悩みでしたら最後まで読んでみてください。
坐骨神経痛の一般的な通院目安
坐骨神経痛の症状はとてもしつこく厄介です。
                しかし個人差や症状の軽重もあり一回の施術で痛みが消失軽減することもあるので必ずしも通院が必要というわけではありません。
              また当整体院では通院の目安は説明しますが強要はしませんので様子をみながらご自身のライフスタイルにあわせてご来院ください。
              ここでは坐骨神経痛の方の改善していく過程や一般的な通院目安について解説します。
一般的な通院目安
              最初は週1~2回のペースで、硬直した腰、背中、殿部、足の筋肉を緩め骨盤を整えていきます。
              週1のペースで4~5施術すると約1ヶ月経過しますが、骨盤のバランスが整って以前よりよくなっている実感があります。
              状態がよくなっていれば2週に1回など間隔をあけていきます。
              お教えするストレッチとあわせて行うことで早期に回復されます。
              さらに状態がよくなれば月に1回、不定期に来るなどご自身の判断で良いと思います。
              症状が重く歩くのも動くのもつらいという方は、3日ぐらい連日施術をおすすめします。
              経験上、連日施術は痛みも軽減して動作がラクになります。
              そのあとは週1のペースで経過をみながらご自身の判断で続けていけば良いでしょう。
改善していく過程
坐骨神経痛の改善していく過程も症状や個人差があるのでよくある一般的な過程を解説します。
        整体施術で週1~2回のペースで施術をしていったとして必ずしも右肩上がりに改善していくわけではありません。
        よかったり悪かったりを繰り返しながら良くなっていきます。その日によっても調子が変動します。
        よく「せっかく良くなってきたのにまた痛くなってきた」「昨日はよかったのに今日は調子が悪い」というお話をききます。
        悪くなってくると悲観してしまいがちですが、坐骨神経痛とはそういうものと理解して受け入れたほうがいいでしょう。
        月日が経つにつれて調子がよくない日が減って、痛みの度合いも軽減してきます。
        日常生活で痛みが気にならない段階まで改善します。
        一般的な事例としては、週一ペースで4~5回、
        間隔を2週に1回ぐらいにして2~3ヶ月ぐらいでほぼ痛みが気にならないレベルまで改善します。
        病院の治療だと湿布や電気療法、鎮痛薬で経過観察、
        できるだけ安静に ということになりますのでそれだと症状の特性上よくなっていきません。
        発症して3ヶ月経つけど全然変わらないということになりがちです。
        やはり整体やカイロプラクティックなどの手技療法を選択するべきでしょう。
坐骨神経痛でお悩みでしたらのぞみ整体院で解決しませんか
「坐骨神経痛の通院」について解説しました。
				足腰の痛みしびれでお悩みでしたらこちらに関連ページがありますので読んでみて下さい。
運営者情報

のぞみ整体院 小林賢一郎
平成19年松本市沢村で開業。
				整体施術歴20年の経験と知識をもとにみなさまの健康にお役に立つ情報を発信したいと思います。
長野県松本市沢村2-15-11
					TEL:0263-33-2070
