肩が痛くて治療やマッサージをうけているがよくならない
肩の症状は身体全体をみていくことで快方されます。 各関節のゆがみを整え、頸肩腕や背中などの硬いこりをゆるめ肩に負担がかかる要因を解消し肩への血流を促し改善させます。

		このページをご覧になっているということは、
		肩こり、肩の痛みで悩んでいる、四十肩、五十肩? この症状は整体で治るの?という疑問をおもちなのでしょうか。
		このページでは、肩の痛みについて、整体施術について、実際の症例等の情報をできるだけ提示させていただいておりますので
		最後まで読んでみてください。
肩の専門整体は、これまで多くの方の肩の症状に携わってきた施術経験から効果がたかい独自に創り上げた施術法で
		無理なく痛みなく早期に改善されるように改良を繰り返した整体施術です。
		慢性の肩こり、肩痛が良くならない 肩の動きがよくない 日常生活に支障がある 方改善されるよう尽力いたします。
		肩の症状でお悩みでしたら松本市の「のぞみ整体院」におまかせください。
肩の痛みは肩関節のズレやゆがみ、関節包の炎症、筋肉の硬化など複数の原因が重なり発症しています。
			腕や背中のほうまで痛くなったり、肩が上がらないなど可動域に制限がかかり日常生活にも支障がでてくることがあります。
			肩こりは、肩の筋肉の緊張による硬化、血行不良などで疲労物質がたまり発生します。またこりが強くなると関節の歪みや関節包の炎症を起こし肩の痛みが発症します。
			いずれも要因は、不良姿勢、長時間の同一の姿勢、かたよった身体の使い方のくせ、ケガや病気、ストレスなどで、
			身体の体幹のゆがみ、肩や頸椎のゆがみ、頸肩腕や背中の筋肉の硬化などがおきている状態です。
肩の症状が治りにくい原因は、肩ばかりをみているからです。
			肩に症状が現れたのは結果論で身体のいたるところの不具合を修正しないと解決しません。
			肩こりだからといって肩ばかりを押したりもんだりしてもその時はよくてもまた再発します。
			肩こりの原因になっているさまざまな要因を解決することによって肩こりの軽減、肩こり自体がおきない身体に変えていくことが可能です。
			さまざまな要因とは、猫背、ストレートネック、巻き肩、頭頸部や背中の深部のこりなどです。
			このような諸症状を解決することによって肩の痛みや肩こりに悩まされることがなくなることができます。
			整体では、こりと痛みに対する施術は異なり、また個々人の身体の状態にあわせた施術をおこない改善させます。
		問診時に訴える症状に対し解決するにはどの施術法を使うか考えて組み立てます。
	    どのような肩の痛みでどのような症状なのか、
		肩以外に頭痛や首の痛み、自律神経失調症など付随事項もお聞きし全て解決するための最適な施術法を組み立てます。
		肩の症状は複数の要因が絡んで発生している症状なので、肩ばかりにこだわらず体全体のバランスを整えながら調整します。
		施術は一人一人に合わせたオールハンド完全手技なので微妙に調節しながら改善に導きます。
		施術時間は40分前後、この時間が身体に負担がかからず改善しやすいベストな時間です。
肩の症状は身体全体をみていくことで快方されます。 各関節のゆがみを整え、頸肩腕や背中などの硬いこりをゆるめ肩に負担がかかる要因を解消し肩への血流を促し改善させます。

慢性の肩こりは、肩ばかりにアプローチしているため治りにくいのです。 ほとんどの肩こりは体のゆがみや背中や腕のこりなどが重なって肩に負担がかかっていることが多く そのような要因を解決して肩こりになりにくい体にすることによって慢性から脱却します。

肩の動きに制限があるのは、筋肉や筋膜、関節包の癒着や硬化がおきているからです。
                    この癒着や硬化を解消すると可動域は広がっていきます。
					可動域が広がると血流もよくなり痛みも解消されストレッチがしやすくなるので快方にむかいます。
				    薬や湿布などでは治りにくく整体など手技療法に適した症状です。

肩の酷使や疲労が蓄積して体全体のバランスをくずしているため治りにくくなっています。 肩ばかりをみているのも治りにくい原因になっています。肩だけでなく頸肩腕や背中、骨盤など全身を調整することにより肩が正常な状態になります。

頸肩腕が痛いのは、首、肩、肘の各関節のねじれや筋肉の疲労が回復しないことが原因です。
					筋肉の疲労が回復しない原因は、関節のねじれ、こりの硬化、血流障害です。
					湿布していてもロキソニンを飲んでも治ることはありません。上記の諸要因を解決することによって快方にむかいます。
                    当整体院の得意な症状なので改善されます。


のぞみ整体院の院長の小林です。
				肩こりや肩の痛みに対する施術は整体や整骨院など どこでもやっているので選択肢はたくさんあります。
				しかし、その院によって施術法や腕の善し悪しなど違うのでいかにご自身の身体にあった施術院を探すことのほうが難しいことでしょう。
				当整体院の施術は、器械や道具を一切使わないオールハンドの完全手技で20年やっています。
				個々人の症状にあわせ的確な施術をします。
				肩こりや肩の痛みは必ず首や背中、腕などの影響をうけているので全身の調整が必要という考えに基づき施術しています。
			    ですから「肩だけもんで強く押して」という要望にはお応えしていません。
肩の痛みやこりで肩周りを押したりもんだりしても楽にならない 湿布してても変わらない
                他院でマッサージやリハビリをうけているが一向によくならない あとで揉み返しがきて調子が悪くなる
                このような症状は肩だけでなく全身のゆがみや硬直を調整することによって改善していきます。
                肩は関節、筋肉、靱帯、腱が複雑に絡みあっているので的確に施術しないと改善しません。
                肩の痛み、不具合でお悩みの方 のぞみ整体院にお任せください。 痛みなく無理なく改善に導きます。
                当整体院では、土曜・日曜・祝日も営業していますのでご相談ください。
				ご質問、お問い合わせはlineまたはお電話でお気軽にどうぞ。
当整体院の施術を実際に受けられた方の症例を問診票よりまとめたものです。参考にしてください。
バレーをやっていて右肩の痛みは以前からあったものの最近痛みが強くなってきた
                    日常生活では痛みはなく腕を上げたり回すこともできる バレーをやった後に痛みが強い
                    もう少しバレーを続けたいので治したいとのことで当院へ来院。
                    このようなスポーツによる肩の痛みはバレーに限らず野球や水泳なども同じで腕を振り上げる動作を頻繁に行うので
                    肩周りに強い負荷がかかり肩甲骨と腕のバランスを崩すので痛みが発症します。
                    肩甲骨は腕の動きにそって動くのですが背中や脇の筋肉も硬縮して動きが鈍るため、
                    腕の早い動作についていけなくなり腕と肩甲骨をつないでいる肩に痛みが発生します。
                    肩甲骨の動きが鈍いために腕の筋肉にも負担がかかり三角筋や二頭筋なども痛めます。
                    症状が悪化すると二頭筋の腱鞘炎をおこし腕も痛くなってきます。
                    そのため肩に湿布を貼ったり低周波をあてても根本的に解消されません。
                    全身調整をして頸肩腕の硬縮を緩め肩甲骨の動きを快方すると痛みは緩和消失します。
                    この症例の方は、週一回のペースで5回の施術で痛みは消失されました。
                    再発の可能性もあるのでストレッチやメンテナンスが必要です。
                     ※効果は個人差があります。
子供の頃からバイオリンを弾いていて肩や腕、肘がこる、痛いということはよくあった
                    その都度 練習をひかえたりマッサージをしたりしてやってきたが今回はよくならず整骨院や他の整体にもいってみたがよくならなくて当院へ来院。
                    状態は右側の首肩肘が痛だるくバイオリンが弾けない
                    バイオリニストに限らずピアニストやチェロの奏者など音楽楽器の奏者はこのような悩みをかかえ当院にもよく来られます。
                    楽器の奏者は頸肩腕の疲労や酷使、過緊張により深層筋が硬縮して腱の伸縮性もなくなり強いツッパリ感がでます。
                    肘や肩を支点に腕が内側にねじれるのも特徴です。
                    このような症例は、当院の手技のひとつ頸肩腕連動法という施術がよく効きます。
                    頸肩腕連動法は、首から腕までの連動をしなやかにスムーズにして、ねじれやズレを矯正し深層筋を緩めます。
                    首肩腕のこり痛みを一気に解消します。
                    頸肩腕に限らず背中や頭頸部にも疲労、硬縮があるので全身調整して緩めます。
                    数回の施術で楽になります。
                    この症例の方は、初回の施術で改善し3回ほどの施術で快方されました。
                    ただし楽器の奏者を続けるかぎり再発の可能性があるのでストレッチやメンテナンスの施術が必要です。
                    楽器の奏者は早い段階で快方されるので紹介による来院者が多いのも特徴です。
                    お悩みなら施術をうけてみてください。
                    ※効果は個人差があります。
肩が上がらなくなって7~8年くらい経つ 回すなどの動作もできなくはないが可動域が狭い
                    原因はわからないがバスケットをやっていてだんだん肩が痛くなって肩が上がらなくなってしまった
                    そのままほっておいたが治る気配がないので整骨院などいってはみたが症状は変わらない
                    バスケットもやめて7~8年経つが肩は上がらない状態
                    このような症例は珍しくなく何年も肩が上がらないという方は結構います。
                    いわゆる四十肩、五十肩、スポーツ障害で肩が上がらなくなった状態が何年も続いている状態。
                    一応 治したいと思いいろいろ治療をうけたりはするものの変わらないのでそのままの状態ということです。
                    肩が上がらない状態が何年も経つと一段と難しくなるのであきらめてしまうケースも多いですね。
                    このような症例は、肩周りのインナーマッスルの筋肉筋膜が癒着して、硬くなっているので痛みというよりツッパリ感が強く動かせないという状態になります。
                    筋力も衰え腕もやせ細ってしまいます。
                    施術は、深層筋の筋肉の癒着をはがし筋膜を伸ばし、筋肉の伸縮性を取り戻していきます。
                    少し肩から離れた部位の肘や背中からアプローチしていくと深層筋が緩んで癒着がはがれていきます。
                    癒着がはがれてくると可動域も広がっていきますので筋力トレーニングも行って筋力をつけていきます。
                    徐々に肩も上がるようになり肩の可動域も広がり筋力もついてくると以前のように自由に動く肩にもどります。
                    あきらめずにやるべきことをやっていけば肩本来の動きができるようになります。
                    この症例の方は、約週一回のペースで2ヶ月後にはバスケットができるまでに復活しました。
                    ※効果は個人差があります。
何年も悩まされている慢性の肩こり 首こり頭痛もありいろいろな整体やマッサージなどをうけているが自分にあう施術にあわない
                    今回はHPをみて当院へ来院。
                    肩こりに対する施術は施術者のやり方や技術など全く違うのでご自身に会う施術院を探すのも難しいですね。
                    状態は、慢性の首肩こりでこりが強いときは頭痛もともなう
                    このような症例はとても多いのですが的確に施術すれば必ず改善されます。
					当院の頸肩腕連動法という頸肩腕を一気に緩める手技がとても良く効く症状です。
					さらに身体の体幹のゆがみ、骨盤のゆがみを整え、背中の筋肉筋膜を緩めることによって快方されます。
					40~50代の女性に多い症状ですが、好評の施術です。ただし強くもんでほしい押してほしいという方は満足しないかもしれません。
                    この症例の方は3回の施術でかなり良くなり、その後メンテナンスで不定期に来院されますが困るほどの症状はおきなくなったとのことです。
                    ※効果は個人差があります。
慢性的な首肩こりに悩んでいたが仕事が忙しくなり徐々に肩や腕が痛く動かしにくくなってきた
                    湿布を貼ったりマッサージをうけたりしたが症状が変わらず当院へ来院。
                    自己申告で四十肩とのこと。
                    四十肩は病名ではないのでご自身が四十肩と言えば四十肩になります。
                    状態は、首肩こりが強く動かすと肩や腕のツッパリ感があり痛だるい
                    この症例は肩こりの影響で疲労も重なり腕や背中のほうまで負担がかかりツッパリ感がでてきたと思われます。
                    体や骨盤のゆがみも大きいので湿布を貼ったり肩をもんでもよくなりません。
                    施術は体と骨盤のゆがみを整える、頸肩腕と背中の硬縮した筋肉筋膜を緩める、手技で快方されます。
                    このような症例は多く何人もみたことがありますが2~3回の施術で発症前の状態に快方されます。
                    慢性の首肩こりは個人差があるのでみてみないとわかりませんが、
                    この症例の方は2回の施術で肩や腕の痛みはなくなりその後メンテナンスもかねて慢性の首肩こりの施術をしていますが
                    以前より首肩こりで困ることはなくなったとのことです。
                    ※効果は個人差があります。
仕事に家事と毎日忙しく動いていたら右の肘周りが痛くなり病院でみてもらったらテニス肘と言われた
                    テニスはしていない 湿布と鎮痛薬で経過観察 肘だけでなく腕や肩まで痛くなってきたので当院へ来院。
                    テニスやゴルフはしていないのにテニス肘やゴルフ肘と診断されることは多いです。
					お医者様もわかりやすく説明しようと思ってのことでしょう。
					当然、テニス肘やゴルフ肘という病名はありません。
					状態は、右の肘、腕、肩のコリ感が強く痛だるい 動かすことはできるがツッパリ感が強い
                    この症例は頸肩腕の使いすぎによる疲労で腕周りの筋肉が硬化して関節もねじれている状態です。
					このような状態で湿布をしてガマンしている方が多いのですが、適切な手技療法またはストレッチをしないと治ることはありません。
					また長期間放置していると関節がねじれて肘が伸びなくなったり肩の可動域が狭くなります。
					このような症例は難しい施術ではないので数回の施術で快方されます。
					ただし慢性化していたり関節が変形してしまっていると改善に時間がかかります。
                    ※効果は個人差があります。
ピアノの講師で以前にも肘や肩が痛いことはあった 今回は首から肩にかけて痛くだるくピアノをひくのに力が入らない
                    たまに整骨院へ行って低周波療法をうけたり針灸をうけたりしたが一向によくならないので当院へ来院。
                    状態は、首から肩が痛だるく強いツッパリ感がある、首の可動域制限があるが肩の可動域制限はない
                    このような症例は頸肩腕全体に疲労がたまって筋肉の硬化、体のゆがみがあるため首や肩が痛だるい症状が発生したものです。
                    首や肩をもんでも根本的な解決にはなりません。
					頸肩腕全体をゆるめ、体のゆがみを整え、背中の筋膜を伸ばしてあげると疲労は回復してツッパリ感やだるさは解消されます。
					決して難しい施術ではありません。
					数回の施術で快方されます。ただ再発しやすい習慣があるので定期的なメンテナンスをする必要があります。
                    ※効果は個人差があります。
3ヶ月前くらいから右側の首肩こり背中のこりに悩まされている 肩を動かすとツッパリ感が強いだるい
                    一応整形外科へ受診したが特に異常はないということで湿布と鎮痛薬で経過観察
                    他整骨院や整体など試してみたがよくならず紹介で当院へ来院
                    状態は、右半身の首肩背中のこりとツッパリ感 肩の可動域制限もあり
                    このような症例は以前から右側ばかりに負担がかかる体の使い方のくせもあり
					徐々に体幹のゆがみも大きくなり限界に達したものと考えられます。
					実際 右半身の筋肉や筋膜の硬化、体幹の大きなゆがみがみられ、この状態を放置していると側湾症に発展していくと思われます。
					首肩に湿布をして押したりもんだりしても改善はしません。
					体幹のゆがみを整えながら硬化した筋肉筋膜を緩め、全体のバランスをとりながら肩の可動域制限を回復させます。
					このような症例を回復する施術は当院は得意なので数回の施術で回復させます。
					症状を適格に判断しどこをどうすれば良いか正しい施術をしないといつまでも首肩をもんで治らないと悩むことになります。
					この症例の方は週一の施術間隔で3回で終了。その後不定期にメンテナンスに来院しています。
                    ※効果は個人差があります。

長年の施術実績と経験を基に整体の観点から肩の諸症状のより深い症状について解説しています。 参考にしてください。
松本市|のぞみ整体院
nozomiseitai
			  住所:〒390-0877 長野県松本市沢村2-15-11
			  受付時間: 8:30 ~ 20:00 土日・祝営業
		
			   アクセス/駐車場のご確認⇒